2008-01-01から1年間の記事一覧

JT高槻 生命誌研究館訪問 (まつ3b18)

JT高槻 生命誌館に訪問し、お話を聞かせていただきました。 まず館長さんから直接お話を聞かせてもらいました。 「遺伝」という言葉にまつわる話でした。 まず「遺伝」という言葉をきいて何を思い浮かべるか? →先祖代々伝わるもの その遺伝についての研究が…

マウスの解剖実験 感想  (3B36 gu)

遅くなってしまってすいません。 少しずつ振り返りながら書きたいと思います。 私はマウスを飼い始める前、マウスにただの実験動物として接しようと思っていました。以前ハムスターを飼っていたこともあり、極力愛着が湧かないようにしようとしていました。…

遅くなってごめんなさい (3D29 sen)

マウスの解剖 今回は獣医さんである河合先生にきていただいて解剖をしました。 まず解剖の前にマウスの種類の説明であったり、歴史的なお話であったり、具体的な解剖の流れを教えていただきました。 そのあと、5分くらい休憩をしてから解剖は始まりました。…

ネズミ解剖の感想(3B 3番 てつ)

今回の感想は、投稿という形で良かったですよね? 昨日、ついに育ててきたネズミを解剖しました。 僕の受けた印象を書きたいと思います。 授業が始まり、解剖についての知識の講義を受けている間、不安と興奮が入り混じったような気持ちでした。正直怖いとい…

6月26日 万能細胞とは?

今日はiPS細胞で活躍なさってる山中伸弥教授のお話を聞かしていただきました。 まず治せない病気、怪我には主に次の3種類がある。 ー稠型糖尿病 ∪埒饌蚕 G魴貮 ー稠型糖尿病 すい島で作られるインスリン不足によって血糖値があがり、 血管障害や神経障害や…

7/10 助産師の先生のお話 (3D25 みぃ)

今日は卒業生の助産師の方からお話を聞きました。 助産師のお仕事 ・生まれた赤ちゃんのお世話 ・お母さんの体調管理や心のケア ・育児指導 ・妊婦さんへの注意点や胎児の様子などを教える ・マタニティヨガ ・出産の手伝い 他、もっとお仕事はたくさんある…

6/19 不妊治療の実際 (3C33 ごい)

関西電力病院の藤田先生が講義をして下さいました。 ◎不妊治療◎ 「不妊」の定義・・・2年間、避妊していないのに妊娠しない。 ↓ 「不妊」のことで医療機関に足を運んだら「不妊症」 生殖補助医療 ☆検査・・・ホルモン(黄体・卵管)、子宮内膜、卵管、精液etc.…

6/12 一学期レポートについて (3C08 きむにぃ)

一学期のレポート課題 各自の興味あるテーマを設定して,レポートを作成してください。 これまでに取り上げたものでもいいですし,テキストに載っているものでも,それ以外でも結構です。 ただし,生命論での課題ですから,科学的な解説のみでは困ります。 …

5/29 生命操作についての討論(3C07 悠)

今日は初めての討論を行った。4人ずつのグループに分かれ、そこに実習生の先生が入り、次の方法で討論を進めた。 *主題「生命操作について」 *霜田求氏の「生命操作」の論文に基づき討論を進める。この論文は、「着床前遺伝子診断と胚選別」「ドナー・ベビ…

5/29 討論報告 (3B36 Gu)

班員:松田、木村、森元、西口、実習の先生2名 ■着床前遺伝子診断と胚選別 ◎ 生まれてくるまで胚は社会とかかわりのない存在。 ◎ 病気にかかった時に薬を飲んで治すのと同じ感覚。 ◎ 自分が病気だとその苦しみが分かるから、子どもには味わって欲しくない。…

5/15 生命倫理の根本問題としての「人間」について考える (3B36 Gu)

先週に引き続き、堀先生に来ていただいて『生命倫理の根本問題としての「人間」について考える』というテーマで講義をしていただきました。 1.個体はどのようにして個体か *アイデンティー[identity]:人格における存在証明、同一性 生まれてから今まで「…

倫理的なものとらえ方 (3B18まつ)

今日は以前本校に勤めておられた堀先生からお話を頂きました。 生命論の基本となる「生物」と「倫理」の二本柱のうち、"倫理的な側面からの物事の捉え方"というテーマでした。 臓器移植について、それにまつわる問題を考えました。 まずは二人ずつペアになり…

遺伝・発生・進化(3B 3番 てつ)

遅くなってすいません! 今回の授業内容まとめました。 ^篥 遺伝病や遺伝子病と聞くとなんとなく暗いイメージを持ってしまいがちですが、実は胆石など、遺伝が関係した病気はたくさんあるのです。 ・遺伝病と遺伝子病の違い 遺伝病・・・親から受け継いだDN…

今日の授業報告 Bじゃない、Pだ。(3A31)

今日の授業報告です。 今日は ・授業の進め方 ・授業の記録の方法 ・レポートについて ・評価方法について ・実施日程について ・生命論とは何か、授業の目的 ・このブログの使用方法 についての話を聴きました。以上です。