2010-01-01から1年間の記事一覧

ホスピス見学part.2

平成22年11月26日(金) ホスピス班 (A27、A41、D29)は淀川キリスト教病院を訪問させていただきました。A4は体調不良のため欠席。 この病院の7階にある緩和ケア病棟(ホスピス)は院内病棟型となっており、11月18日(木)に訪問させていただいた高槻赤十…

ホスピス見学

11月18日、ホスピス班(A4,A27、A41、D29)は高槻赤十字病院の緩和ケア病棟を見学させてもらいました。 高槻赤十字病院の緩和ケア病棟は、院内独立型といって、一般病棟の隣に併設されています。 この病棟は、‘Lake House’と名付けられ、その名の通…

10月14・28日のグループ活動報告(ⅢA34)

おそくなってすみません。 2回分まとめて投稿します。 班メンバーはⅢA17、34、ⅢD39です。 自分たちの班では、どう発表するかという流れから考えて どういった研究内容にするかを決めました。 が、実際やってみての変更もだいぶ出てきているような 気がするよ…

10月7日の授業報告(JT生命誌研究館中村桂子先生)

今回は中村桂子先生のお話を聞きに高槻にあるJT生命誌研究館に行きました。 テーマ:生物多様性とは 0、はじめに 10月11日から29日までCOP10として、生物の多様性を守ること一つの目的とした国際会議が愛知で開かれる。このように、生物の多様性は世界…

9月30日の授業報告(ⅢB 10)

今回は、淀川キリスト教病院ホスピスの緩和ケア認定看護師でおられる杉田智子先生にお越し頂きました。 テーマ:「いのちの限りと向き合う-ホスピスでの実践より-」 0.日本における死亡に関する知識 ・平成21年(2009年)の総死亡数は115万人である。 ・出…

2010年9月16日(木)薬害について

2010年9月16日(木)投稿は3A41です。 大阪市立大学大学院医科学研究科 土屋 貴志先生にお越しいただきました。 テーマ「くすりとは何か―イレッサ薬害から考える」 “イレッサ薬害とは” 1.「夢の新薬・希望の薬」と呼ばれたわけ ・様々な抗ガン剤…

8月26日の授業報告(ⅢA 37)

今回は、京都女子大学現代社会学部教授、大阪大学大学院医学系研究科招へい教員でおられる霜田求先生に「遺伝子と生命」のお話を聞かせていただきました。 0.最近のニュース ◆iPS細胞:がん化抑制に成功 新遺伝子を使用―京大チーム ・06年、山中教授らは4…

7月12日の授業にて。

(3A41 YU) 勝手にブログアップしてごめんなさい。 でも伝えたいことがあります。出来れば読んで皆の気持ちを聞きたいです。 まず…皆が真剣に解剖に向き合っている時に大きな声で"ぐろい"などの事を言った事に反省しています。その場で気付くべきでした……

7月12日の授業報告(ⅢA34)

今回は、獣医師・医学博士で様々な活動をしておられる川合先生の指導のもと、ラットの解剖実習をしました。 ○解剖について からだの構造を知り、からだの機能を知るため。 実験動物からヒトへの予測を行うため。豚が比較的ヒトと似ている部分が多い。 ○ラッ…

7月1日【グループ討論】

遅くなり申し訳ないです・・ (3A41による投稿でメンバーは3A17&3A25&3A37でした) 今回は1人の先生に対して全員で質問をするという形式ではなく、全員(16人)を4人1グループすなわち全体で4グループを作り、それぞれのグループ内で討論…

7月1日グループ討論 【3C 21】

今回は外部の先生にお越しいただくのではなく、霜田求先生の書かれた『生命操作』について、グループ討論を行った。 テーマは ①着床前遺伝子診断と胚選別 ②ドナー・ベビー ③胚への遺伝子治療 ④デザイナー・ベビー ⑤クローン・ベビー ⑥人工子宮 の6つ。この…

7月1日の授業2(3D39)

4人ずつの班に分かれて、霜田先生の「生命操作」の各テーマについて討論しました。 (メンバー:3A29・3C8・3D29・3D39) ①着床前遺伝子診断と胚選別 (1)想定を読んで ・賛成派 A・・・健康な子供が欲しいことは変なことではない。操作はしているけ…

7月1日の授業(3C24)

今回は4人ずつのグループに分かれて生命操作についてグループ討論をしました。 わたしのグループでは「着床前遺伝子診断と胚選別」と「ドナー・ベビー」について討論しました。 着床前遺伝子診断と胚選別 想定-遺伝性の重い神経難病に苦しんでいるX氏とそ…

6月24日の授業(3A27)

今回は本校の卒業生であり、助産師として勤務されている永井先生に実体験を基に講義をしていただきました。 ○助産師さんのお仕事 → 新生児、乳児のケア 妊婦さんの妊娠に伴う病気のケア お産の介助 中絶の介助 マタニティクラス、マザークラスでの指導 etc..…

6/17の授業報告(3A25)

今回は、関西電力病院に産婦人科医として勤めていらっしゃる藤田先生に「不妊治療」のお話を聞かせていただきました。 1.妊娠について 基礎知識は省略。 ◆自然妊娠がうまくいくための条件 ・血流の多いぶ厚い子宮内膜であること。 (黄体ホルモンに関係。…

6月10日の授業報告(3A18)

今回も前回に引き続き堀先生に講義をして頂きました。 ~今日のテーマ~ 生殖補助医療に関わる社会的枠組みについて考える 生殖補助医療とは・・・? 配偶子に人為的な操作を加えて受精させて妊娠に導く医療のこと ex)体外受精・代理出産・・・etc 1、生殖…

5/20の授業報告(3A17)

今回は、以前本校で倫理を教えられていた堀先生から、主に臓器移植について、科学ではなく倫理の視点から考える講義を頂きました。 1.臓器移植とは 臓器移植の基本的な知識については省略する。 臓器移植は医療行為のひとつであるが、通常のそれとは大分異…

5/13の授業報告(3A11)

0.進化~ポケモンと現実との違い~ ①よくも悪くも変化すれば進化(コウモリは洞窟で目が退化) ②獲得形質は遺伝しない(わざは子孫に受け継がれない) 獲得形質:獲得した形質 ex.陸上部入ってがんばった→筋肉発達&足が速くなった 1.進化 進化の過程は誰かが見…

5/6の授業報告(3A04)

○授業テーマ 調査票の記入・約束事(森中先生・宮川先生) 70分授業 ○授業内容 選択授業『生命論』事前調査票の記入を行いました。内容は以下のものです。 ●進路希望(学部・学科) ●『生命論』を選択した動機・理由 ●『生命論』の授業を通して考えてみたい事、…